必見!ファクタリングは、受取手形とどう違う?

会社を経営していると、急な資金需要に迫られることは多々ありますよね。

売上は十分あるのに、実際に資金が入金されるのは1か月後、というケースは非常に多いです。

そこで最近、資金調達の方法として、ファクタリングを利用する経営者が増えてきていきます。

ファクタリングは、最短、即日資金調達が出来るので、急な資金需要に対応できる便利な方法です。

しかし利用者が増えたと言っても、受取手形に比べると馴染みは薄いかもしれません。

では、ファクタリングと受取手形には、一体どのような違いがあるのでしょうか

今回は、ファクタリングと受取手形の違いについて分かりやすく解説していきます。

ファクタリングと手形割引の仕組み


ファクタリングと受取手形はそもそも比べる対象が違います。

ファクタリングとは売掛金を期日前に現金化する方法で、比べる対象となるのは手形そのものではなく、手形割引なのです

手形割引は、受取手形を期日前に現金化する方法。

ファクタリングは売掛金を、手形割引は受取手形を期日前に現金化するのです

つまり比較の対象は「売掛金と手形」、「ファクタリングと手形割引」なのです。

この章では、売掛金と受取手形ファクタリングと手形割引について説明していきます。

売掛金と受取手形

まず、売掛金と受取手形の違いについて整理します。

売掛金は、仕入などの代金を後日払います、と約束に基づいて支払われるお金です。

売掛金は、あくまで約束事なので、法的な強制力はありません

あくまで2社間での約束事になるので、もし売掛金が約束通り支払われなければ、裁判を起こして確定判決を受けなければいけません。

このように売掛金には法的な強制力がないため、取引企業と力関係がある場合には、売掛金を踏み倒されたり支払の期日遅れるリスクがあります

一方の受取手形ですが、受取手形は売掛金と違い、法的な強制力があります

振り出した手形をしっかり落とさないと不渡りになり、半年間に不渡りを2度出すと銀行との取引が出来なくなります。

但し、この2度というのは、あくまで制度上のことであって実際は1回不渡りを出すと銀行との取引は停止されます。

銀行との取引が出来なくなると倒産してしまうので、不渡りはよほどのことがない限りありません。

よって受取手形は売掛金に比べてはるかに確実に回収出来るのです。

ファクタリングと手形割引

次にファクタリングと手形割引の違いについて説明します。

ファクタリングは、売掛金を期日前に現金化する方法です。

売掛金を対象とする取引になるので、手形割引よりも回収出来ないリスクが大きくなります。

よって手形割引に比べて手数料が高くなるのが一般的です。

しかしファクタリングには、手形割引に比べてメリットも多いので後程説明します。

一方、手形割引ですが受取手形を期日前に現金化する方法です。

受取手形を対象とする取引になるので、ファクタリングに比べて回収出来ないリスクは小さいので、ファクタリングに比べて手数料が低くなるのが一般的。

以上が、ファクタリングと手形割引の仕組みです。

ここまでは基礎的なファクタリングと手形割引の仕組みの違いについて説明したので、次の章ではより実務的な違いについて詳しく解説していきます。

それぞれの違いを3つの視点から解説

前の章では、ファクタリングと手形割引の根本的な違いについて説明していきました。

この章では、より実務的なファクタリングと手形割引の違いについて3つの視点から解説していきます。

返済義務の有無

1番目のファクタリングと手形割引の違いは、返済義務です。

ファクタリングには返済義務がなく、手形割引には返済義務があります。

なぜ返済義務の有無に違いがあるかというと、償還求償権がポイントです。

償還求償権とは、損害を請求出来る権利のこと。

ファクタリングには償還求償権が無くて、手形割引には償還求償権があるのです。

つまりファクタリングで売掛金の回収が出来なくても、ファクタリングを依頼した会社の責任はありませんが、手形割引で受取手形の回収が出来ない場合は、受取手形を渡した会社は責任を取らなければいけないのです。

このように債権回収のリスクヘッジを考えると、ファクタリングのほうが優れています。

審査基準

ファクタリングと手形割引の違いは、審査基準です。

ファクタリングの審査基準は売掛先の信用が審査基準で、手形割引は自社の信用が審査されます。

それぞれ説明していきましょう。

ファクタリングの審査で重要なのが、売掛先の信用力です。

一般的な借り入れの場合、お金を借りる会社の信用力が重要になりますが、ファクタリングの場合売掛先の信用力がしっかりしていれば売掛金の回収ができるからです。

また売掛金の入金までの日数も重要になります。

入金日数が短ければ短いほど、ファクタリング会社にとってはリスクが少なくなるので、入金までの日数も重要な審査基準になります。

またファクタリングには、ファクタリング利用会社と売掛先、ファクタリング会社の3社が関与する3社間ファクタリングと、ファクタリング利用会社とファクタリング会社のみが関与する2社間ファクタリングがあります。

3社間ファクタリングは、ファクタリング会社が直接売掛先から資金を回収するので、ファクタリング利用会社の信用力はさほど重要視されません。

しかし、2社間ファクタリングの場合は、売掛先から売掛金の資金を一旦ファクタリング利用会社が受け取って、ファクタリング会社に返済をする流れになるので、ファクタリング利用会社の信用力も重要になります。

なぜならファクタリング利用会社が受け取った資金を利用してしまう可能性があるからです。

他にも、ファクタリングの利用金額は、不自然に大きな金額ではないかなども重要な審査基準になります。

一方、手形割引の審査基準ですが、手形の信用性と手形を発行した企業の信用力が重要になります

一見ファクタリングと同じように見えますが、手形の信用性を審査するには一般的に時間がかかるケースが多いです。

よって審査のスピードが遅くなる傾向にあります。

以上のようにファクタリングと手形割引の審査基準を比較すると、資金をすぐに調達するという意味ではファクタリングに軍配があがります

不渡りのリスク

ファクタリングと手形割引では不渡りのリスクも異なります。

そもそも不渡りの可能性が大きいのは、売掛金です。

手形割引は、受取手形を対象にしているのでファクタリングに比べて不渡りの可能性は小さいです。

しかし、ファクタリングを利用すれば、不渡りリスクが高い売掛金でも返済の義務はありません。

手形契約が減少する昨今、売掛金を多く保有しているのであればファクタリングを利用することで不渡りのリスクを軽減することができます。

以上、実務から見たファクタリングと手形割引の違いについて説明しました。

ファクタリングは手形割引に比べて手数料が高いですがメリットも大きいです。

では資金調達の面ではファクタリングと手形割引はどちらが、メリットが大きいのでしょうか。

資金調達にはどちらが有利?即日入金なら・・・

前章まで、ファクタリングと手形割引の違いについて解説していきました。

では、資金調達をする場合はどちらの方が有利なのでしょうか?

そこでファクタリングと手形割引、どちらを利用するのがおすすめかを理由とともに説明していきます。

まず現状はファクタリングと手形割引、どちらが利用されているのでしょうか?

取引量を見てみると、ファクタリングは増加傾向にあって、手形割引は減少傾向にあります

これはなぜなのでしょうか。

まず手形割引が減少した理由は、手形契約自体が減少していることと、銀行が手形割引を引き受けたくないというのが大きな理由です。

契約が煩雑な手形契約は売掛金に代わっています。

そして銀行は不況が長引いたことによって、手形の信用力が下がっていること、信用力のある大企業が手形取引から遠ざかっていること、事務コストが高まっていることで手形割引の契約を積極的に行っていません。

平成に入ってからの不況のせいで手形の不渡りが続出し、回収が難しくなったという背景もあります。

また銀行にとってはありがたい大口で信用力のある大企業が手形の取引をしなくなり、中小企業の手形の割引ばかりになってしまいました。

それでは手形割引の事務費用もかさみ、銀行は手形割引を嫌がるようになったのです。

そこで、手形割引の減少を横目に取引が増えてきたのが、ファクタリングです。

ファクタリングは審査が手形割引よりスピーディーなため即日の資金調達にも対応できます。

減少する手形と手形割引に代わって台頭してきた売掛金とファクタリングの組み合わせ。

資金調達をスピーディーに出来るファクタリングのほうが時代に合っていますね。

まとめ

今回は、ファクタリングと手形割引についてまとめていきました。

商取引の慣行上、手形割引のほうが、馴染みがあるかもしれませんが、スピーディーな資金需要に対応出来るのはファクタリングです。

即日現金化出来るファクタリングの仕組みをしっかり理解して、急な資金需要に対応していきましょう

ファクタリングについてより詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事ファクタリングとは?基本の仕組みから手数料相場まで解説

おすすめの記事